オレンジ

ミカン科の果皮から圧搾抽出した柑橘系の
精油は日本人にはなじみがあって、人気がある香りですね。

ミカン科の果皮の精油はたくさんの種類があります。

オレンジ・スィート、オレンジ―・ビター、マンダリン、ベルガモット
グレープフルーツ、レモン。

アロマ初心者さんから、よく頂く質問があります。

オレンジ・スィート、オレンジ・ビター、マンダリンはどう違うの?

このご質問には2つの意味があります。

その元となる植物の違い
そして、精油成分による効果の違い。

精油成分や使い方に詳しい方でも
その元となる植物については意外とご存知なかったりしませんか?

植物の違い、精油成分による効能の違いその両方が分かると
精油を生かしきることができるようになります。

今回の記事ではまず、3種類の植物の違いについてご紹介して参りたいと思います。

長くなってしまうので精油成分による作用の違いは別記事に分けました。
オレンジ・ビター、オレンジ・スィート、マンダリン精油の違い2

オレンジ・スィート、オレンジ・ビター、マンダリンの植物の違い

よく食しているオレンジはオレンジ・スィートの種類

オレンジ・スイート

オレンジスィートの植物学名はCitrus sinensis

植物学名とは世界共通の植物につけられた名前です。

共通の名前があると、植物を特定できて、分かりやすいですよね。

普通、私達が食べている、オレンジはオレンジ・スィートの種類です。

オレンジ(バレンシアオレンジ)、ネーブルオレンジ、ブラッドオレンジなどです。

和名はアマダイダイ(甘橙)

オレンジ・スィートの木の特徴は常緑樹
1年中、葉が緑の状態です。

オレンジ・ビターに比べると耐寒性が劣ります

樹高はビター・オレンジに比べると小さい

そして、木質は堅く、トゲは少ない

果実は一般的には小さい

果実の味は果肉が甘く、袋にも苦みがありません。
だから、スィートがつくのですね。

原産地はインド・アッサム。

そして、ヒマラヤを越え西北から揚子江沿岸に広まったと言われています。

16世紀初頭、中国からヨーロッパへ伝わり、現在の地中海沿岸のオレンジの栽培の基礎となりました。

オレンジというと、今は、地中海沿岸というイメージしますよね。

元々はインドでその後、中国から地中海に伝わったのですね。

日本でも静岡から九州・沖縄で見られます。

植物の歴史や特徴を知って、植物の形をイメージしてみて下さい。
イメージしながら精油を使うと、より深みが出てきませんか?

寒さにちょっと繊細なんだな・・・とか
実はちょっと小さいんだな・・・とか
甘いからスィートで優しいんだな・・とか

そうすると、精油がより生きてきますね。
本領発揮してくれると思います。

人間だって、自分の性質とか特徴を理解されずに接せられるより
○○さんはこういうの好きだよね?とか
こういうのが得意だよね?と理解された方が嬉しいですよね?

オレンジ・ビターは長いトゲがあって、10m以上になる木も!苦い実

オレンジ・ビター

世界共通の植物学名はCitrus aurantium

和名はダイダイ(橙)

スィート種に比べれば、長くてさほど鋭くないトゲがある。

芳香の強い香りを持つ花(ネロリ)が咲く。

無毛の常緑樹10m以上になる木もあります

果実の味は果肉も皮も非常に苦くて、すっぱい

他の柑橘系の樹木より植物病害に対して、抵抗力があります。

そのため、抵抗力のない他の柑橘系の接ぎ木用として使用されます。

原産はスイートと同じ、インド・アッサム。
現在はギニア、南ヨーロッパ、ブラジル、西インド諸島などです。

日本では伊豆諸島や和歌山県などが主産地です。

スィートオレンジよりも我慢強い。
そして、繊細なあなたをしっかりと根元で支えてくれそうな感じがしませんか?

ちなみに、オレンジビターの果皮から採れる精油が「オレンジ・ビター」

オレンジ・ビターのお花から採れる精油が「ネロリ」

オレンジ・ビターの葉っぱから採れる精油が「プチグレン」です。

この3種の精油は同じ植物から採れるのに、香りも効能も違います。

このお話はまた別の機会にご紹介致しますね。

私達が冬に食べるミカンはマンダリンの分類

マンダリン

世界共通の植物学名はCitrus reticulate

温州みかんやタンジェリンと同じグループに属します。

私達が冬に食べるミカンはマンダリンの分類です。

常緑樹。

高さ1.5~2.5mの低木です。

木質は堅く、頑丈なトゲがある丈夫な木です。

他の柑橘類より耐寒性に優れていますが、霜害を受けやすいです。

果実の特徴は果肉がはがれやすい。
欧米ではeasy peelers’やlose-skinned citrus’と呼ばれたこともあったそうです。

果実の大きさはスィートに比べると小さいです。

味は適当な酸味と芳醇なフレーバーが特徴です。

原産はインドまたは中国と言われており、中近東を経て地中海、アメリカへと広がってきたと言われています。

主産地は地中海地方と北アフリカでしたが最近は南アフリカやアルゼンチンなどでも栽培されています。

亜熱帯~温帯および地中海性気候の地域に広く分布しています。

小さいけど、頑丈で強い!
そして、柔軟。

クラスに1人いませんでしたか?
小さいけど、頼りになって、親しみやすく、柔軟性に富んで優しい子♬

そんな雰囲気がこの植物の特徴からイメージできませんか?

あなたも植物の特徴からどんな子かな~?と
想像してみてくださいね。

まとめ

見やすく表にしてみました。

 オレンジ・スィートオレンジビターマンダリン
学名Citrus sinensisCitrus aurantiumCitrus reticulate
和名アマダイダイ(甘橙)ダイダイ(橙) 
木の種類常緑樹常緑樹常緑樹
木の性質ビターより耐寒性が低い病害に対して抵抗力あり耐寒性有、霜害を受けやすい
樹高オレンジビターより小さい10m以上になる木も1.5~2.5mの低木
木質硬い 硬い
トゲ少ない長くて鋭くないトゲ頑丈なトゲ
果実大きさ小さいスィートより大きいスィートより小さい
果実味甘い苦くて酸っぱい酸味と芳醇
原産インド・アッサムインド・アッサムインドまたは中国
現在の産地地中海沿岸ギニア、南ヨーロッパ、ブラジル、西インド諸島地中海地方、北アフリカ南アフリカ、アルゼンチン
日本の産地静岡から九州・沖縄伊豆諸島や和歌山県 
その他普段、食べている、オレンジはスィート・オレンジの種類抵抗力のない他の柑橘系の接ぎ木用として使用されます冬に食べるミカンはマンダリンの分類
 

 

オレンジ・スィートオレンジ・ビターマンダリン

 

<参考図書>
ナードジャパン会報誌 ケモタイプアロマテラピー 48号、71号
NARDケモタイプ精油辞典
NARD JAPAN アロマニュース

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風ら花では、目的に合わせた講座を各種ご用意しております。
植物、アロマ大好きな方にマンツーマンで楽しく、丁寧にお伝えしております。

双葉アイコン気軽に目的に合わせた作り物をしたい方に

アロマワンディレッスン

双葉アイコンある適度、しっかり学びたいけど、資格は不要、試験は受けたくない方に

簡単メディカル講座

双葉アイコン本格的に精油の特徴を学び、資格を取得できる講座

ナードアロマテラピー協会・アロマ資格講座

アロマアドバイザー講座

アドバイザーの無料説明会は随時、個別に対応させて頂いてます。
ご希望の方はご希望の日時を第三希望までお知らせくださいませ。

無料説明会お申し込み

精油のパワーを体験してみたい方は施術がお勧め

アロマ・エステトリートメント