アロマテラピーとアロマセラピーの違い

「アロマラピー」「アロマラピー」
どちらも耳にされたことがあるかと思います。

この違いに気がついている方はなんだろ?と思われますよね。

それともあまり気にされていませんでしたか?

どちらも、日本語に訳すと「芳香療法」なんです。

つまり、芳香植物(ハーブ)の香りを使って、身体や心を
ケアする療法になります。

ほとんどの方が、あまり意識せずに、使っていることが
多のではないでしょうか。

この2つの違いは

「アロマテラピー」がフランス語読み。

「アロマセラピー」が英語(イギリス)読み。

フランスとイギリスではアロマテ(セ)ラピーの歴史的な
背景が異なるため、利用の仕方が異なります。

フランスでは医療や治療に精油を利用してきたため
メディカルの「フランス式」は「アロマテラピー」。

イギリスでは癒しや美容に利用してきたため
リラクゼーションの「イギリス式」は「アロマセラピー」。

と意識的に区別して呼んでいる方もいらっしゃいます。

フランス式アロマテラピー

メディカルアロマ処方箋

「アロマテラピー」という言葉は1927年にフランスの化学者の
ルネモーリスガットフォセが作った造語です。

歴史的にアロマテラピーに携わってきたのが化学者や
医療系の方だったため、精油が治療を目的として
医療分野で使われてきたた流れがあったため
フランス式はメデカルと言われています。

使用濃度は1%から高濃度で利用されることがあります。

使用方法は皮膚塗布の他、カプセルなどに入れて飲んだり
座薬として、肛門や膣から入れたり、蒸気で吸い込んだりします。

※現在のフランスでは全ての医師が精油に精通しているわけでは
ないようです。

上記のような歴史的な背景により日本ではメディカルをフランス式と
呼んでいます。

イギリス式アロマセラピー

アロマトリートメント

フランスでアロマテラピーを学んだマルグリットモーリーが
若さを保ったり、リラックスをする方法としてイギリスに紹介しました。

そのような歴史的背景があるため、精油を植物油に低濃度で希釈して
トリートメントなどを行い、美容や癒しのリラクゼーション
としてのアロマセラピーのことをイギリス式と呼んでいます。

日本のアロマテラピー

日本にはフランス式のメディカルでの使い方をベースにした
ノウハウを紹介する協会もイギリス式のリラクゼーションの
ノウハウを紹介する協会もあります。

フランス式アロマテラピーとイギリス式アロマテラピー
の記事でもご紹介していますので、よろしければご覧ください。

日本の場合、精油は医薬品としては認められていません。

ほとんどが雑貨の扱いです。
(中には食品添加物の認可をとって、飲める精油とうたっている
メーカーもあります。)

それが例え、医療レベルの品質のものであってもです。

そして、医師ではない人が治療や診断行為を行っては
いけない。

などの法律があります。

そのため、日本でのメディカルアロマは医師が処方する
ものではなく、代替療法として自分で知識を身につけ
健康を維持するために、自分自身に使うように広まっています。

そして、日本のフランス式アロマテラピーはメディカルを
ベースにイギリス式のリラクゼーションも上手に取り入れて
両方の相乗効果を楽しみながら日本に合った形で利用されています。

イギリス式アロマテラピーは精油を希釈して、トリートメント
に利用されたり、香りを楽しむ方法として、広まっています。

まとめ

「アロマテラピー」はメディカルのフランス式アロマテラピー。

「アロマセラピー」はリラクゼーションとしてのイギリス式アロマテラピー。

ただし、日本でのメディカルアロマはフランスとは少し形が違って
日本の法律に合った形で、リラクゼーションも取り入れながら
お薬代わりに精油を利用するという方法を自分自身に利用する方法。

個人的には日本でのフランス式アロマテラピーは基礎的な
ベースとなり、その後、いくらでも応用が利くので
最初に学んで、よかったなと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風ら花で学べるナードアロマテラピー協会認定の
アロマ資格講座 アロマアドバイザー講座はフランス式です。

無料説明会は随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

説明会だけでも、すごく勉強になりましたというお声をたくさんいただいてます。
あなたに、お会いできるのを楽しみにしております。