NARD協会アロマアドバイザーコースの特徴
ブレンド能力が身につきます
単なる知識を得る資格取得ではなく毎回、ご自分でブレンド処方を考え、様々な
もの作って頂きますので実践的なブレンド力の基礎が身に付きます。
ケモタイプ精油を使用します
ベルギーの医療機関で使用されている、一瓶ごとに成分分析表がついている質の
高い精油(ケモタイプ精油)を使用します。
そのため、目的に合わせて的確に精油をセレクトすることができ精油の薬理効果
を体感できます。
また、成分が明確になっていることにより、精油ごとの注意事項が分かるので
安全性の高いアロマテラピーが実践できます。
成分分析表が読解できるようになります
40種類の精油を通して、成分を分かりやすく、理論的に学ぶので、成分表の
中の成分の効能が分かるようになります。
アドバイザー卒業後は使用したことのない精油でも、成分表から、その精油の
薬効効果が分かるようになります。
フランス式のメディカルアロマが学べます
香りを楽しみ、リラッスクスする方法だけではなく精油の成分をしっかり学ぶ
ので、お薬代わりに精油を使用し、健康維持、美容に役立てることができる
ようになります。
さらにベルギーの医療機関での実際に効果のあった処方データが豊富なので
効果的なブレンド例が学べます。
初心者からプロまで幅広い層に対応
基本的なところから応用的なところまでカリキュラムがしっかりしておりま
すのでアロマ初心者、OL、主婦の方からセラピスト、鍼灸師、医療従事者
の方まで無理なく、また物足りなさもなく学んで頂けます。
またイギリス式の他の協会で学ばれた方にもご好評頂いております。
ヘルスケアに!プロはスキルアップに!
卒業後はご自身やご家族のためのヘルスケアやアロマショップなどでお客様
へのアドバイス、セラピストや医療従事者の方は今のお仕事の+αとして、
差別性を。
単位 | 授業内容 | 作り物 | 使用教材 |
1 | アロマテラピーと精油の基礎 ~香りから広がる豊な世界~ ・アロマテラピーとは ・精油の基礎 ・精油を学ぶ ・精油が身体に与える影響 | ルームコロン | ペパーミント ラベンダー・アングスティフォリア レモン オレンジ・スィート |
2 | 精油の化学 ~アロマテラピーのミクロの 世界へ~ ・植物と動物の代謝のしくみ ・精油の化学の基礎 ・精油を学ぶ | 軟膏 | サイプレス ジュニパー フランキンセンス ミルラ ティートゥリー |
3 | アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~ ・皮膚についての基礎知識 ・美しいお肌のためにできること ・精油を学ぶ | 美容オイル | パルマローザ ホーウッド ゼラニウム・エジプト ラベンダー・スピカ カモマイルジャーマン カモマイル・ローマン |
4 | アロマでスキンケア2 ~ハーブウォーターでさらりと美肌~ ・ハーブウォーター ・化粧品とは ・ハーブウォーターを学ぶ ・ヒトが芳香植物を利用してきた歴史 | ハーブウォーター化粧水 | カモマイル・ジャーマンウォーター ラベンダーウォーター ローズウォーター ティートゥリーウォーター レモングラスウォーター ペパーミントウォーター |
5 | アロマバスでリラックス ~1日の終わりを心地よく~ ・リラックスとは 神経系の基本:自律神経を中心に ・沐浴でリラックス ・リラックスのためのアロマバス ・安全なアロマテラピー実践のために | アロマバス | イランイラン プチグレン ベルガモット マジョラム ラベンダー・アングスティフォリア |
6 | 精油の調香 ~オリジナル自然香水で素敵に香る~ ・嗅覚 ・香りの基礎知識と調香のヒント ・調香 ・精油を学ぶ | オードトワレ | ローズ ネロリ ジャスミン パチュリー サンダルウッド |
7 | 毎日を元気に過ごすために ~風邪やインフルエンザ予防~ ・風邪、インフルエンザから体を守る ・風邪、インフルエンザ予防に対する アロマテラピー | 風邪予防& 改善のためのジェル | ユーカリ・ラディアタ ラヴィンツァラ ローズマリー・シネオール ローレル ブラックスプルース |
8 | アロマトリートメント ~やさしい香りと心地よいタッチで 癒される~ ・アロマトリートメント ・ストレスケアとしての アロマトリートメントの有用性 ・キャリアとしての植物油 ・植物油を学ぶ | トリート メントオイル | ホホバ油 ファーナス油 ローズヒップ油 アルガン油 カロフィラム油 シアバター油 |
9 | スムーズに動けるからだになろう ~痛み、炎症へのアプローチ~ ・痛み・炎症は身体のサイン ・メタボリックシンドローム ・痛みや炎症に対するアロマテラピー | 痛み・炎症緩和のクリーム | ユーカリ・レモン レモングラス リトセア バジル ウィンターグリーン |
10 | 体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~ ・体質と体質診断 ・体質診断を精油の選択に生かす ・精油と芳香成分類 | 体質改善に 役立てる ブレンド オイル | ロースマリー・カンファー ヘリクリサム ペパーミント |
11 | 抗菌アロマテラピー ~精油の抗菌作用で生活環境 を整える~ 身の周りの微生物 ・微生物の繁殖を抑制する精油と 芳香成分類 ・ハウスケア 家庭での活用方法を 考える | 石鹸 抗菌スプレー | オレガノ クローブ シナモン・カッシア オレンジ・スィート レモン |
12 | 女性の悩みを軽減するアロマテラピー ~妊娠、月経トラブル、更年期~ ・女性ホルモンとからだの働き ・ストレス ・月経トラブル、更年期に役立つ アロマテラピー ・妊娠時の精油の利用について | 月経トラブル or 更年期に役立つ ブレンドオイル | クラリセージ サンダルウッド パチュリー |
レッスン費用
※表示は全て税込み価格です。
プライベートレッスン ¥219,000
(個別対応のプライベートレッスンが基本です。)
グループレッスン2名 ¥209,000/人
(お友達同士で受講希望の場合開催可能です。)
グループレッスン3名 ¥199,000/人
(お友達同士で受講希望の場合開催可能です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッスン費用に含まれるもの
・授業料 ¥170,000
・テキスト・小事典 ¥26,400
・実習材料費 ¥16,000
・テスト代 ¥6,600
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他の費用
ナード協会年会費12,100円
試験合格時に認定料6,600円
※ナード協会に直接お支払いいただくもので
年会費は風ら花が手続き料無料で代行することも可能です。
お支払い方法
*基本的にはお支払いは一括となります。
分割ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
*スクールの日時はご相談に応じます。
無料説明会を随時、行っております。
※現在、コロナ感染予防対策として、オンラインでも、説明会を受け付けております。
オンラインご希望の方はご要望・ご相談欄に「オンライン希望」とお知らせくださいませ。
無料説明会お申し込み
お申し込み頂く際のお願い
◆日曜日、月曜日の定休日以外の曜日でお願い致します。
◆近々の日程のご希望はご予約枠が
埋まっている可能性が高くなります。
3日以降の日程でご希望日を3つお知らせ頂けますと幸いです。
◆可能な場合、ご都合のよろしいお時間帯を全て
お知らせ頂けますとご希望にお応えやすくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不明な点もお気軽にお問い合わせくださいませ。
風ら花スクールの特徴はこちら
アロマインストラクターはこちら
受講生の声はこちら